| << NEXT | Main | BACK >> |
2012-04-04 Wed
日記はお出かけしている時にしか書いてない雰囲気があるので
日常生活などを。。。
タイトルの「タナカさん」は今日の夕方来た人。
晩御飯で火を使っている最中にピンポーンっとチャイムが。
N○Kなのか!?それとも郵便局員さんなのか!?
と思って火を止めて玄関に。
とりあえず丁寧に標準語で「どちら様でしょうか?」と聞きながら
ドアに付いてるドアスコープから覗いて見るけど、暗くて良く分からん。
一呼吸置いたぐらいのタイミングで「タナカです」との返答が。
私「どちらのタナカさんですか?」
すると、まさか「どちらの」なんて聞かれると思っていなかったのか
沈黙が数秒。
ご飯作っている最中なんですけど
自称タナカさんが「近くで店をオープンして、その割引券を・・・」
らしきことをゴニョゴニョ言ってるけどハッキリ聞き取れない。
既に「どちらの」と言ってる時点で標準語から大阪弁にチェンジ済み(笑)
チョッとイラっとしながら「あっ、そうですか」と答えると
自称タナカさんは「新聞屋なんですけど、いまどこかと契約を〜」
と最後まで言わさずに
「契約しているから要りません!」と一言ハッキリお断り。
相手は撃沈してお向かいのチャイムを鳴らしてました。
まさか、大阪弁でつっけんどんに返されると思わなかったんだろうなぁ。
しかし、このおじさん?本当にタナカさんだったんだろうかは謎。
by mie
日記 : 23:52 : comments (x) : trackback (x)
2012-04-02 Mon
インド大使館を後に向かった先は国道のお向かい。
毎年夏頃になると話題になる場所。
丁度、その場所も花見かなにかをしているのか屋台が多数。
インドカレーやらフィンガーフードでお腹いっぱいだけど、
醤油の良い香りの誘惑に負けて、玉こん串をお買い上げ(笑)
その場で食べてから下車の定めを通り過ぎて中に。
くぐった門の扉には

敷地内には
開花宣言が数日前にされた標準木は
どれが咲いているの?って探さないといけないほど。
改めて行った場所は靖国神社
賛否両論あるのは知っているし、互いに受け入れれることは無いかも
しれないけど、
“もし”、戦争の結果が違っていたらどうなっていたのかなと少し考えて
しまいました。
お参りを済ませて再び屋台エリアに。
インド大使館では絶対に見かけなかった山形牛の串を買い食い
天気もよく暖かかったので市ヶ谷駅までお散歩。
新宿で軽くブラブラしていると、某コーヒーの新商品お試しの列が。
並んでみると、市販価格120円ぐらいのコーヒーを1人1本プレゼント。
プチラッキー
電車に乗って帰る前に某百貨店で行われていた北海道展に。
考えたら、九段下で電車を降りてから3時間半以上座る事なく
歩き続けてチョイ疲れていたのでソフトクリームを買って小休止。
でも、もちろん立ったまま(苦笑)
まぁ、帰りの電車で座れたから良いけどさ。
家に着いて桜フェスティバルで購入したミターイをパクリ
モティチュールラドー

と
バルフィ

ラドーは1個を2人で分けても十分過ぎるほど。。。
バルフィはまだそんなにだけど、やっぱり甘い!!
お天気もよく楽しいお出かけでした。
by mie
日記 : 18:37 : comments (x) : trackback (x)
2012-04-02 Mon
エープリールフールな4月1日、前日とはうってかわって良い天気
しかし、通り過ぎる駅で思いっきり減速。
???と思っていると、どうやら先行列車の車内で急病人がいたらしく
非常停車しているらしい。
でも、絶対に着かないといけない時間もないし、目的地まで
直通で走ってくれるし始発駅から座れているから別に良いや
予定より5〜10分ほど遅れで目的地の最寄り駅に到着。
降りたのはタイトルに書いてある通り九段下。
まだまだ蕾で残念な千鳥ヶ淵と横の武道館を素通りして行った先は
インド大使館を解放して行っている
桜フェスティバル2012
普段なら入らせてくれないけど、この期間は誰でも建物内はダメだけど
敷地内に普通に入れる。
敷地内には既に大音量のインド音楽が。
入り口を入ってスグの所ではインド小物やストールを扱う店や
インドの食材の一部を扱っているお店程度。
しかし、建物脇の通路を歩いていると少し段になっている場所に
レジャーシートを敷いてインドカレーを食べている日本人が
点在している。。。
しかも、カップルだけでなく小さい子連れ家族が。
それを横目に奥に進むと大使館員が住んであろう建物とその下には
フードの屋台が。
もちろん、お昼ご飯はインドカレー
南インドの屋台で購入したターリー(定食のこと)
ナン1枚とサフランライスとフィッシュカレーと野菜カレーが1皿に。
マンゴーラッシーももちろん購入。
相方と行ったので2人で分けて食べて、他にもチョロチョロとw
やっぱりインドカレーは美味しい〜!!
食べ終わってチャイを飲んでいると特設舞台で何かをするとの放送が。
しかし、そこは日本にあってもインド。
12時20分から開始する旨の放送と踊り手の招集案内を12時20分にする
アバウトさ(笑)
舞台で踊り始めたのはどうみても日本人。
見ていると、大使館員の家族なのかはわからないけど、
屋台店員以外のインド人も結構多いことに気付く。
小さめのストールとミターイ(おかし)とレトルトカレーを購入して
大使館を後にして移動。
by mie
日記 : 18:04 : comments (x) : trackback (x)
2012-03-31 Sat
大阪で習っていたサックスのY先生が東京に来ての久しぶりのレッスン。
1月に大阪に帰った時に新年会で会っているので2〜3ヶ月振りなのだけど、
レッスン自体は1月に来られていた時は私が風邪をひいて断念。
ということで数ヶ月ぶりのレッスン。
だけど、昨日から強風。
家の窓をガタガタと一晩中ほぼ休み無く揺らしてくれたおかげで
若干寝不足。
しかも、朝になっても風が止むこともなく強風は吹き続け。。。
電車は遅れまくり。
予定していたよりも早い電車を狙ったものの、回送で乗れず
仕方が無いので調布まで各停で移動して乗り換えることに。
しかし、普段なら30分もあれば到着するのに、前の列車との間隔確保で
途中で止まりまくり。
結局、調布に付いたのは発車から45分後。
普段ならそこで接続される準特急があるけど、ダイヤが乱れて発車せず。
駅で10分ほど待って先着するという各停で新宿まで行くことに。
各停でも35分ほどの距離なのに、これまた45分ほど・・・。
結局、新宿まで普段の1.5倍の時間をかけて到着。
この時点で30分以上の遅刻。
そこから、レッスンが行われる大久保の楽器店に移動するのが一苦労。
中央線の各停が架線にビニールがひっかかったとかで運転見込みなし!
仕方なしに山手線で新大久保に行って、そこから大久保まで歩いて移動。
結局、レッスン会場には小1時間ほどの遅刻で到着。
どうやら、私の前の人の時点(昼12時頃)で既にビニールが原因で
中央線の各停が止まっていたんだとか。。。
そんなこんなで到着した時点で疲れていたけど、
レッスンは楽しく進みアッと言う間に終了時間に。
全く楽器を吹いて無かったので息が続かなかったけど、
久しぶりに楽器を吹きながらお喋りして楽しい時間でした
by mie
日記 : 22:59 : comments (x) : trackback (x)
2012-03-22 Thu
心地よい眠りで爆睡した翌日は朝から良い天気
旅館近くの歩道は朝からランニングをしている人もチラホラ。
着替えて朝食会場へ。
朝ご飯が出てくる前に出されたのは
オレンジジュース。
適度な酸味と甘味で美味しかった^^
朝ご飯は
盛り合わせ 温泉卵
珍味三種 しらす いかの塩辛 もろみ昆布
鍋物 湯豆腐 薬味三種 土佐醤油
炊き合わせ 鶏肉とお豆腐のつくね 長芋揚げ煮
ぜんまいかんぴょう巻き
冷菜 和風サラダ 林檎と玉葱のドレッシング
焼魚 鯵の干物
お食事 白飯
味噌汁 あおさのり
香の物 山葵漬け たくあん
デザート オレンジ
いかの塩辛、辛さも丁度よくて美味しかった〜
味噌汁のあおさのりも別添えで出て来たけど、入れると良い味と香り。
サラダのドレッシングもサッパリした味だけど美味しい
鯵の干物も肉厚で良い感じ
炊き合わせも薄味で美味しい
昨日の晩御飯と言い、今朝の朝ご飯と言い味付けが良い!
食べ終わって部屋に戻る時にフロントに寄って清算とタクシーの手配。
お願いした時間にチェックアウトを済ませてタクシーで近くの駅へ。
電車の時間まで少し余裕があったので、干物と温泉饅頭を購入。
結構混んでいたので立つことを覚悟していたけど、
座っていた子ども2人が詰めてくれたので座って熱海まで移動。
どうやら、席を詰めてくれた子たちは姉弟2人旅みたいで
小学生らしきお姉ちゃんは5才ぐらいの弟の面倒をみていて
しっかり者って感じ。
終点熱海から友人は新幹線に乗車。
出発まで時間があったので駅のベンチに座りながら
温泉饅頭と一緒に買った揚げ饅頭をパクパク。
次は九州ゆふいん2泊3日旅行に行くことを約束して見送り。
私はタイミング良く乗って1駅で座れた東海道の快速で横浜へ。
しかし、横浜の1駅手前でトラブルで別の線に乗り換え。
それでも横浜まで移動してこれまたタイミング良く乗れた電車で帰宅。
その気になれば日帰り出来る範囲での3泊4日旅行は終了。
楽しかった
by mie
日記 : 21:29 : comments (x) : trackback (x)








