| << NEXT | Main | BACK >> |
2012-02-04 Sat
大阪で1人で暮らしていた時も時々してたけど、
My夜の楽しみ方は、キッシュやタルトやケーキを作ること
大阪の時は翌日も仕事な平日にも関わらず、仕事から帰って来て
晩御飯を作って食べる合間に、生地作りと具材調理をして
焼き上がった頃には午後11時ということも度々。
休日とかの昼間にすればいいものを、ナゼか平日の夜にする楽しさ(笑)
それは仕事をしていない今も相変わらず。
相方が夜勤の日に作っては冷凍庫に入れてMy保存食。
ということで、思いっきり手抜きで昨日も

パウンド型というよりもスクエア型でのパウンドケーキ。
焼き上がりが

ちなみに、中に入っている四角くコロコロとしているのは
砂糖と少量の蜂蜜とレモン汁とラム酒と水で炊いた煮リンゴ。
リンゴの味が落ち切る前に食べないといけないけど、
結構リンゴってお腹いっぱいになるし。。。
かと言って、タルトにするほどの量もないし。。。
ということで、プレーンのパウンド生地に煮リンゴを投入
バーミックスを持っているのだからそれで生地を泡立てたら良いのに
片付けが面倒だったので泡立て器でシャカシャカ。
いい加減疲れたので途中で自己納得して焼いたので膨らみはイマイチ
でも、適度なおやつになるから良いかなぁって感じ。
ちなみに、少し前に焼いたタルトはこんな感じ

薄く切って並べたリンゴの下には、時間をかけて炊いた煮リンゴがぎっしり。
焼き色が薄いけど、思いっきり趣味の範囲で楽しんでるだけだから良いや
by mie
日記 : 12:48 : comments (x) : trackback (x)
2012-02-04 Sat
昨日は節分。
関西だと恵方巻きという名の太巻き寿司とイワシを食す日。
数年前まで関東では恵方巻きなんてものはほとんど存在していなかったとか。。。
しかし、商魂逞しいのは関西も関東も一緒なのか、
テレビで取り上げられたりしているからなのか、
関西人の関東在住率が近年は高くなったからなのかは分からないけど、
関東でも恵方巻きが売られてる〜
近所のスーパーでも予約承りをしていたり、特設コーナーを設けていたり
寿司コーナーの9割を恵方巻きで占めてたりと様々。
しかも、結構購入している主婦も多い。
寿司コーナーに人が群がってるなんて、クリスマスとか正月ぐらいなのに。
でも、イワシがあんまり売られてない〜
店によってはオイルサーディンが近くに並んでるし。。。
惣菜コーナーの端っこに申し訳なさそうな程度に並んでた
揚げたイワシを見つけて購入。
晩御飯はもちろん、購入した恵方巻き(ハーフサイズ)とイワシ。
恵方は知ってたけど、“凶でもなんでも喰らい切ってやる!”という
志しというか闘志をもって逆方向に向かって無言でパクパク。
流石に柊にイワシの頭を刺すことは出来なかったわ。。。
by mie
日記 : 00:20 : comments (x) : trackback (x)
2012-01-30 Mon
大阪に居た時には何ともなかったのに、関東の自宅に戻って来てから
徐々に体調不良。
しかも、そのピークが先週の金曜日・土曜日。。。
土曜日は3ヶ月以上ぶりに大阪からSAXの先生が来て
レッスンが受けれる日なのに。。。
先生とは14日の新年会で会ってお喋りしたけど、
お喋りすることと、楽器吹きながら途中でお喋りするのは
全く別のことだし。
スッゴイ楽しみにしていたのに鼻から喉への痛みと腫れで
どう考えても楽器が吹けるワケがないし。
ただ今、関東でも絶賛大流行中のインフルエンザなのか!?とかって
思ったりもしたので、そうだったら電車に乗るなんて言語道断だし。
ということで、まさかのドタキャン。。。
大阪に居た頃なら、毎週のレッスンだったし、吹かなくても
お喋りしに行ってたんだけどなぁ〜。。。
3月か4月に再び来てくれるらしいので、それを楽しみにしよう♪
そんなことをSNSで書いたら、病院に行った方がいいよって
コメントが来たけど、学生(短大)時代に某先生が
「病院なんて一番症状が酷い人が行くところだ。
軽い症状で簡単に行ってたら人の病気を貰って余計に酷くなるから
やめておけ」
って言われたのが未だに“ある意味、正しいよなぁ”と思っている私。
確かに、軽い風邪で免疫力が低下している時に病院に行ったら
酷い風邪とか病原菌を貰って帰る事になるし。
ということで、出かける時にマスクは必須アイテム
夜中の湿度は夜に洗濯した洗濯物を部屋干しして湿度キープ
だいぶ良くなってきているし、残りは気力で治すしかないかなぁ(笑)
by mie
日記 : 19:55 : comments (x) : trackback (x)
2012-01-28 Sat
コレは完全に私の考えなので賛否両論あるのを承知で書かせて頂きます。
政府が平成27年1月から行おうと考えている
“国民一人一人に番号を付けて納税記録や社会保障情報を管理する
共通番号制度「マイナンバー」”
管理されるのがイヤとかっていう以上に日本に住んでる人全員
(日本国籍の有無に関係なく)に番号が割り振られるのならば。
もちろん、留学等で一時的に来日している人に対しても
一時在留者番号みたいなものを割り振って。
先日、テレビで見たけれども、海外の某国では、他人の情報は基本見れず、
誰が自分の情報を見たのかというのをPCでいつでも自由に見れるそうです。
そのため、制度を導入した当初は警察官などが知り合いの情報をみた事も
あるけれども、その人たちは全員処罰されたそうです。
そこまで完全に出来るのであれば共通番号制度は有りだと思います。
もう一歩踏み込めるのであれば、医療カルテをネットワークで
全国共通で見れると良いなぁって思います。
新しい病院や、総合病院で新しい科に行く度に、名前などを書く必要もなく
共通番号が記載されているカードを見せれば、その人の病歴なども
医師は知る事が出来ると思います。
とある病院の薬局に行った際に高齢者が実際に話していたのですが
A「さっき○○病院に行ったけど湿布しかくれなかった」
B「私もそう。湿布貰っても余って捨てるだけだし」
A「ここの病院も湿布やった。湿布なんかいらないのに」
高齢者の中には病院をはしごして不要な薬や湿布を貰って捨てる人もいます。
別に病院に行くことが悪いとは言いません。
ただ、必要でもないのに薬や湿布が要らなければいらないといえば
その分、医療費も浮くと思います。
今の現状では医療費だけどんどん増えて増税が行われ続けると思います。
そして、全国どこの病院に行っても、その人がどんな薬が飲んでいるのかも
簡単にわかります。
それは、3月の震災時のような時にも威力を発揮すると思います。
また、セカンドオピニオンを受けたいと思っても、
受診科や医師によっては、良い顔をしない場合もあるとききます。
でも、共通にしてしまえば気軽にとまではいかなくても
セカンドオピニオンもさらに可能になると思います。
医療機関全てをネットワークで繋ぐのは簡単なことではないと思います。
しかし、日本でも一部の地域ではそのような取り組みをしている病院も
あるとききました。
なによりも、共通番号制度によって不平等が無くなることを願いたいです。
by mie
日記 : 22:12 : comments (x) : trackback (x)
2012-01-28 Sat
24日は実家から自宅に帰宅。
前日、電話で話をしているとどうやら、自宅がある付近は雪らしい。
別に雪国でもなければ、田舎なワケでもなく“一応”、政令指定都市。
朝からテレビで積雪5cmとか、家からそんなに遠くない道路で
トラックが横転してるとかのニュースしてる。。。
冬場になると、住んでる所は雪が降るよって言われたけど
本当だった。。。
でも、昼過ぎの新幹線に乗って帰るんだから、自宅近所の雪も
その頃には溶けてるだろうと見積もり甘く。
前日の間にスーツケースに入りきらない荷物は郵送の手配をして
スーツケースとトートとMyかばんで帰路へ。
意外と新大阪混んでるやん。
ってか、帰って来た時には気付かんかったけど、
新大阪の新幹線構内に“くくる”とか“今井”とかが入ってる〜。
でも、買ったのはMデリ&バーガーのMバーグサンド
それと、ペットボトルのお茶とカフェオレ。
あっ、忘れずに551の蓬萊の豚まんも買いましたよ〜!
新大阪始発だけど結構混んでる。
でも、3人がけの通路側を指定で取ったので真ん中は空席♪
出発前に窓際の人が乗って来たけど、真ん中が空いてるので
狭苦しさゼロ!
前日とか冷えて雪の予報になっていたにも関わらず、
米原〜岐阜羽島辺りでの減速もないし、雪も少ない。。。
車内でMバーグサンドとカフェオレでお腹も満たされ、
本を読みながら2時間半弱で新幹線は新横浜に到着。
新横浜の駅で雪降ってる〜
そこから在来線に乗り換え、約30分強。
相方には新幹線内と在来線内でメールをやりとりしていたので
最寄り駅まで迎えにきてもらうことに成功
在来線乗ってる間にも、町中は雪化粧してる〜
迎えにきてくれた相方の車にも雪が積もってる!!
と、とりあえずスーパーへ。
軽く買い物をして自宅へ。
しかし、どうやら住んでいる所では雪かきをしているらしく
シャベルを買いに近くのホームセンターへ。
そして、住んでる住宅の駐車場には雪にチョコッと埋もれた車がチラホラ。
至る所に雪が積もっている。。。
ベランダから外を見ると、そんなに遠くない山の上の方は雪化粧してるし。
とりあえず、軽く作った晩御飯を食べてくつろいでいると宅急便が。
そう。14日に研ぎに出したMy包丁が送られてきたのだ!
新大阪で待っている時に電話がかかってきたので
確実に居る時間を伝えての配達。
どうやら、まだ大阪に居た頃から数度配達に来てくれてたらしい。。。
職人さんの手で丁寧に研がれた包丁はやっぱり全然違う!
刃先が光って顔までくっきり映るし。
切れ味も鋭いし。
頼んで良かった
by mie
日記 : 19:26 : comments (x) : trackback (x)









