| << NEXT | Main | BACK >> |
2012-01-10 Tue
4日は従弟の奥さんとその息子と大阪在住の(My母の妹)叔母と私という
4人でお昼を食べにおでかけ。
最初は、我が家の最寄り駅という話だったのが、気付いたら横浜に。
我が家の最寄り駅で待ち合わせて横浜に移動して、そこから中華街に。
中華街でお昼を食べ終わった後に関帝廟にお参り。
お腹もいっぱいになりお散歩スタート(笑)
中華街から山下公園方面に抜けて、大桟橋のところに停泊中の
ASUKAⅡを横目で見ながら横浜赤レンガ倉庫へ
1年程前に来た時には夜でお店も閉まっていたので、中に入るのは初めて。
一度行ってみたいと思っていたライブハウスも場所が分かったし(笑)
そこから、横浜ワールドポーターズに行ってお茶を兼ねての小休止。
再び、歩き出しクイーンズスクエア横浜に移動して再びウロウロ。
時計を見ると既に夕方4時半過ぎ。
叔母は新宿で三男坊と会う約束をしていたらしいので
桜木町からJRで横浜に。
叔母と従弟の奥さんと息子は湘南新宿ラインで新宿に。
私は家に。
よく歩いてよくお喋りした1日でした
たまには、あんな風に目的もなくウロウロするのも楽しい。
by mie
日記 : 10:20 : comments (x) : trackback (x)
2012-01-10 Tue
途方も無い距離を24時間ほどで移動して戻って来た元日。
2日は相方が仕事だったけど、余りにも疲れ果てて出かけたことすら
気付かず爆睡スヤスヤ(v_v).。o・。・。・。zzzZZZ
3日は夜勤から帰って来た相方と車で叔父さんの家に新年の挨拶に。
本当は横浜から東名に乗りたかったのだけど、駅伝の影響でか
インターに行くまでの一般道が混んでいたので別のインターから乗ることに。
お陰で空いてたから良かったけど。
叔父さん家で2時間弱ほどお昼を頂きながらお話。
そこから、家に帰宅。
というところですが、逆方向に一般道を走ること小1時間。
着いた場所は御殿場プレミアム・アウトレット
館内に直接行ける駐車場は入庫するまで30分以上の待ちが出てたので
シャトルバスも出ていることから場外駐車場へ。
停めたのは第13駐車場。
直ぐにシャトルバスも来てバスに乗る事5分ほどで到着。
駐車場もイッパイならば、アウトレットも凄い人。
おそらく、田舎から帰ってくる途中で寄った人が多い感じ。
服やをウロウロして、
ル・クルーゼでランカム・ダムール
サンクゼールでパスタソース
ティファールでフライパン
を購入。
大して買い物をしていないのに、滞在時間2時間半近く
帰りは御殿場のインターから東名に乗って足柄SAで軽く晩御飯。
その時点で、厚木〜横浜町田の所用時間が70分
まぁ、ご飯を食べ終わった頃には所用時間は10分程度に。
行きと同じ厚木を利用するか横浜町田を利用するか悩んで
結局、厚木で降りることに。
横浜町田の手前にある海老名SAも混んでるし、一般道も混んでるし。
まぁ、正解でした。
足柄から1時間強ほどで家に到着。
まぁ、よく移動したこと。
by mie
日記 : 09:47 : comments (x) : trackback (x)
2012-01-02 Mon
残念感満載の朝食を早々に終えて、相方さんは着替えに。
午前8時には日帰り施設全館閉館の案内が流れていたので
ギリギリで施設を出て再び犬吠駅から銚子へ。
今朝乗った列車よりも遥かに古い列車が。。。
出発直前で乗ったので銚子までは立ったまま。
とりあえず、銚子からの帰りの電車(特急)が10時過ぎだったので
この後お邪魔する相方のお姉さん家への手みやげなどを買いに
駅の観光案内所で聞いた銚子セレクト市場へ。
開店時間は午前9時で着いたのは5分程前。
どうしようか迷っていると、
「買い物(清算)は9時以降でないとダメけど、見るだけならどうぞ」
と中に入れてくれました
中に入ると、観光客らしき人たちがチラホラ。
お土産とかをみながら気になった醤油なども時間以降に購入。
そこの館内では
メッチャ親切な施設やん!
朝ご飯の不満を消化するために、館内で売ってたプリンを購入して
無料のお茶を飲みながらプリンを。
朝ご飯より遥かにこの施設の無料ココアと買ったプリンが美味しい
施設でノンビリ過ごして再び銚子駅へ
帰りは行きと違う特急で
見た目はキレイだけど、行きの列車の方が車内は新しい。
だって、まさか未だにトイレで水色の水が流れる車体があるとは。。。
しかも、男子用トイレに至っては、鍵が付いてないらしく
車体が揺れる度にドアがパタパタ(笑)
義姉さん家に行くのに千葉で乗り換え。
その時の表示が「千葉駅まで後約5km」
・・・普通は時間とかで示さないか?JR東日本よ。
約5kmと言われても分からんし。。。
千葉から船橋・柏を経由して最寄り駅に。
迎えに来てくれた車で義姉さん家に。
義姉さん家で美味しいお肉ですき焼き
お喋りをしてたら気付いたら午後5時頃。
相方が翌日仕事なので、行きしなに降りた東武電鉄の駅ではなく、
少し離れたJRの駅に車で再び送って貰い帰宅。
たった24時間での電車での総移動距離「389.8km」!
列車の中ではチョコチョコ仮眠したけど、40時間近く
起きてた計算に。。。
今朝は相方が仕事に行った事にも気付かず爆睡(爆)
愚痴も書きつつもネタになったのでよいかな(笑)
by mie
日記 : 19:10 : comments (x) : trackback (x)
2012-01-02 Mon
初日の出を見るために出た2階のテラスに面してたのは館内にある食事処。
そこでは、午前7時からの食事の準備用に弁当箱がテーブルに置かれてました。
温かいのもは「温かく」、冷たいものは「冷たく」が提供基本かと。。。
と思いつつ、1階の降りて相方と合流。
相方は館内着だったので館内から見てました
喋っていると
「JRツアーのお客様、食事処での食事準備が出来たのでどうぞ」
との放送が。
時刻は予定の7時少し前。
再び2階に行くと扉開いてませんけど?
でも、同じツアーの客は並んでいる。
7時5分になっても開かない!
ということで、相方が施設の人の所に言いに行って、慌てて上がって来た
施設の責任者らしき人が。
裏の方で食事処の人に開けるように言った時に聞こえた言葉が
相方曰く「ご飯が炊けてないんです」だったらしい
ありえないお粗末さ
それでも、食事処がオープンして中へ。
食事券をチェックされることなく「どうぞ、ご自由におすわりください」
ってことで、窓際の席に。
テーブルには初日の出の時に準備してた弁当の箱が
とりあえず蓋を開けると
なんじゃこりゃ!!
トンカツの横にカップにも入れずに“ごまめ”が入ってるし、
かまぼこの後ろにはこれまたカップにも入れずに“甘露煮”が
漬け物がラッキョと柴漬けって。。。
普通はべったら漬けとかやろ!!
いたるところからガッカリ感満載の空気が(笑)
ご飯もすぐに出て来ないし、「遅くなりました」の一言もなし。
ご飯の入ってる入れ物の蓋を開けるとほとんど湯気のたってない
ぬるい感満載の温度のご飯。
もしかして、ホテルから調達してきた?
そして、雑煮もめっちゃ汁ぬるい!!
一口雑煮を食べると、出汁の味がほとんどなく入ってる椎茸の味が凄い。
椎茸嫌いな人やと、絶対に無理な味。
具材の大根も金時人参も味付けされてないし。
餅も端が固く、汁碗の底にくっついてる〜!
おせち代わりのおかずに手をつけたものの、
魚(鰆の西京漬)は固くて箸で思いっきり力入れないと切れない。
菊花かぶらは酢の味がキツくて無理。。。
伊達巻きは巻いてなくてただの甘い厚焼き卵やん!
しかも、固いし。。。
かまぼこも明らかにスーパーで売ってる普通のかまぼこ。
キクラゲと鶏の中華風の和え物もイマイチ。。。
チョッと怖かったので締め魚と海老は手をつけず。
海老を一口食べた相方曰く「無理!食べない方が良い」なんだそうな。
煮物もハッキリいってイマイチ。
栗にいたっては、コレ、なんですか!?な感じ。
カップに入ってないので、かまぼこに中途半端に甘さが移ってるし。
食べものの大切さは十分にわかっているけれども、無理だったので
8割以上を残してしまいました。。。
正直、残念感満載の朝食。
コレだったら、駅弁の方がよっぽど美味しいかと。。。
でも、正規の往復運賃¥9060−と日帰り入浴施設¥1050−だし
このツアー料金¥12600–から考えたら仕方ないんかなぁ〜。。。
by mie
日記 : 18:42 : comments (x) : trackback (x)
2012-01-02 Mon
2012年の初日の出の出る時刻は午前6時46分頃。
ということで、温泉の入り口でタオルセットと館内着を受け取りお風呂へ。
先の列車で到着した人や車で来ている人も多く、結構混雑してる。
とりあえず、お風呂から海は見えるものの、湯気で窓がくもって見にくいので
ササっとお風呂を済ませて、時計を見ると6時半過ぎ。
館内着を着たところで、午前8時には施設を出ないと行けないので
そのまま普通に服を着ることに。
そいういう人も結構多い感じでしたが。
着替えて、軽くメイクを直して1階だと館内からでも見えたけど、
見えにくいので、2階のテラスへ。
外は思いっきり曇ってる。。。
日の出まで少し時間があり、回りを見ると
少し先にある灯台とか
ホテルの前の道とか
近くの別のホテル?住宅?とか
初日の出を見るための人が多数。。。
初日の出が出てくる前には、
遥か沖の方には久しぶりにみた「サンフラワー号」が。
どうやら、初日の出ツアーらしい。
雲が一時的にでもなくなるなんてことはなく
雲がなければ、うっすら水平線の先の明るくなってるところから
初日の出がみれたんだろうなぁ〜って感じで初日の出は終了。
by mie
日記 : 18:30 : comments (x) : trackback (x)











