Main
桃の節句

今日は3月3日なので“耳の日”!
ではなく、“桃の節句=ひな祭り”

私の実家には七段飾りがあったけど、成長と共に仕舞い込んだままに。
なので、今は

が玄関に飾ってます。

ちなみに、桃の節句は五節句の一つで、
1月7日の“人日の節句”、3月3日の“上巳の節句”、
5月5日の“端午の節句”、7月7日の“七夕の節句”
9月9日の“重陽の節句”を総称して五節句に。

元々、日本には古来より身にふりかかろうとする災厄や穢れ(けがれ)をこの形代に移して川や海へ流すという習慣が。このお祓いの行事と平安時代頃に、宮中や貴族の女の子の間で始まったひいな遊びと言うお人形遊びとが結びついたのが、現在のひな祭のルーツらしいです。ちなみに雛人形の雛(ひな)には「小さな可愛いもの」という意味が。当初は質素な形代から始まった人形も、川へ流すものから家に飾るものへと次第に豪華なものに変化。貴族から庶民へと浸透したのは江戸時代。庶民の経済力が著しく繁栄し、富を得た人々が競って豪華な雛人形を飾るようになり、壇飾りが生まれたのもこの頃で、現在に至ってます。

雛祭りで見かける菱餅の三色は、下から、新緑の大地を表す緑、純白の雪、桃の花を表すピンク。ちょうどこの季節、雪の下には新緑が芽吹き、桃の花が咲く頃。奥ゆかしい季節の情緒を表現していたらしい。ちなみに緑にはよもぎを、ピンクにはクチナシの実を入れ、体にもとても良いお餅。菱形なのは、ひしの実ばかり食べていた中国の仙人が長寿であったという話から、それにあやかり、菱形になったと言われている。

なんて話も少しネットで検索すると沢山出てきます。
折角、四季折々の行事がある日本に生まれたので、もう少しぐらいは日本(食)文化について知識があっても良いかなぁ。なんて思ってしまいました。

by mie
日記 : 22:19 : comments (x) : trackback (x)
CALENDAR
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<  2024 - 12  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
LINKS
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット
LOGIN
USER ID:
PASS:
Mode: ゲストモード
SEARCH BOX