| << NEXT | Main | BACK >> |
2010-07-03 Sat
先日書いた話の続き。
収穫したヤマモモを同室の先生と2人で金曜日に加工しました
①ヤマモモのヤニの臭いを取るために、キレイに洗って
鍋に入れて、つかる程度の水を入れて煮る
②煮てるとアクが出てくるので
こまめにアクを取る
③アクの臭いが消えたかを確めるために、汁を少々味見
④臭いがほとんど感じられなくなったら、マッシャーで熱いまま潰す
⑤一度、ボールにザルを入れて、煮たヤマモモをこして、種を取り除く
それで出てきた種がコレ
⑥ボールで受けておいた煮汁とこした実を鍋に戻し、砂糖とレモンまたは
レモン汁を入れて、かき混ぜながら好みの固さまで煮る
ただし、冷めると固くなるので、好みよりゆるい状態で冷ます方が
良いかも。。。
⑦以上の工程を経て出来たのがコレ
そう、ヤマモモのジャムを作りました
チョット、仕上がりが固くなってしまったけれども、クラッカーにつけて
食べるとクラッカーの塩味と丁度良い味になりました。
砂糖の量は、冷めると味が変わるので少し控えめの方が
出来上がりで美味しいかも
来年度の2年次の授業で作ることを前提にしてでの加工だったけど、
出来上がりに期待しようかな
by mie
日記 : 23:52 : comments (x) : trackback (x)
2010-06-29 Tue
久々の日記です
書きたいネタはあるものの、時間がなくてなかなかかけずじまいでした。
今日は職場でのお話。
うちの高校・大学構内には、木がチョコチョコと植えられてます。
梅や桜や紫陽花はもちろん、実が食べれる木も。
今、大学の中庭?にある平成15年度卒業記念の木であるヤマモモが
数多の実がなっています^^
こども研究センターでも少し収穫したらしく、木の下の方は
所々実が少ない部分も。
折角、食べれる実が構内にあることだし
今年から同室になった先生と取りに行きました。
もちろん、許可を得てからですが
ちなみにヤマモモは、高知県の県花で、徳島県の県木らしいです。
写真は、収穫しているところ
初めはタッパに入れてたのだけれども、次第に入らなくなり考えたのがコレ
ヤマモモを収穫していると、手にヤニの臭いがつくので手袋をして
収穫していて、予備に持ってきてた手袋に収穫して入らなかった分をIN。
最終的には、コレぐらいの量になりました
ヤマモモは、酸味があるので一般的には果実酒
加工されるらしいのですが、今回収穫したのは何になるのやら。。。
今週末あたりには、加工した写真を掲載できたら良いなぁ^と思います
by mie
日記 : 23:08 : comments (x) : trackback (x)
2010-06-03 Thu
前回の日記からまたまた間が空いてしまいました。
ヒマそうに思えても結構忙しいんです(笑)
で、何が忙しいかといえば・・・
最近、仕事から帰宅しては引越しの準備に追われてます。
自分ではそんなに多くないつもりでも、いつの間にか増えてました
とりあえずは、一番かさばっているモノは既に移動済み。
それを移動させただけでも、随分と楽になりました。
奥に眠っているモノはそのままとりあえず移動。
って、そんな事をするからモノが増えているのかもしれませんが・・・。
既に引越し先は来てるから早くしないと
遅々として進まないのが不思議。
引越し先に慣れるまで時間もかかるし、2回生が実習に言っている間に
入れ替え完了をしたいと思いつつも、引越し完了の見通し立たず(爆)
という事で、我が家のデスクトップの入れ替えに追われてます。
いつ、セッティングも全て終了できるんだろうか・・・。
by mie
日記 : 23:26 : comments (x) : trackback (x)
2010-05-21 Fri
久しぶりの日記です(笑)
今日の午前中、実験室で来週の授業で使用する試薬を
調整していた時にフッと中庭の池の方を見ると、随分と騒がしい。
何かあるのかと思いつつ、調整を終えて実験室から出ると
池の方から戻って来た方と会って話しをしてると、とある情報が。
情報を聞いてデジカメ片手に向った先は、騒がしかった中庭の池。
そこにいたのは
カルガモの親子。
いつからこの池にカルガモが?と思っていたら、
どこからかやって来たらしい。
しかも、カルガモの子どもは今日の午前中に卵から孵化したらしい。
そのうち、親を筆頭に子どもたちが泳ぐ姿が見れたら良いな
by mie
日記 : 23:33 : comments (x) : trackback (x)
2010-05-05 Wed
今日で連休最終日。
世間には、4月29日から5月9日まで休みのところもあるみたいですが。。。
私は、“今年も”4月29日は一日中仕事。
休み明けの5月8日土曜日も仕事だったりします。
まぁ、就職出来なかったり、解雇されたりして困っている人たちの事を
考えると、仕事を出来るだけでもありがたかったりするわけですが。。。
で、今年のGWは、完全に巣篭もりしてました(笑)
天候不順で、なかなか暖かくならなかったりして冬物をなおすタイミングが
難しかったのですが、GWは良い感じに暖かく(暑く?)なったので
冬物?をほぼ全て洗濯して、タンスの中身を入れ替え。
去年度、通信大の卒研で使っていた資料とかも全て整理して
部屋の中も少しさっぱり。
本当は、4日に高槻ジャズストリートに昼から行く予定が諸事情で
行けず仕舞い。
明日からは8月までまとまった休みが無いので頑張らねば。。。
明日の授業には実家に帰った学生も出てくれるかなぁ~。
by mie
日記 : 21:57 : comments (x) : trackback (x)










