<< NEXT | Main | BACK >> |
2019-12-21 Sat
奥の院へは再びゆるゆると階段を登り

奥の院の前に現れたのは義経堂

鞍馬と義経の由縁?

こちらが奥の院

そのまま歩いて貴船方面へ。
途中で目に止まったものがこちら

『尊天様』とは鞍馬寺の御本尊で尊天とは、人間を初めこの世に存在する
すべてを生み出している宇宙生命・ 宇宙エネルギー。だそうです。
鞍馬寺奥の院から15分弱で貴船神社側に到着。

最終目的地の貴船神社に到着

よく写真で見かける朱塗りの鳥居と灯篭の階段


貴船神社の由縁

貴船神社は雨を司る龍神なので御神水についての説明

そして、貴船神社は絵馬の発祥の神社


御本宮に参拝したあとは、奥宮へ

心地いい空気が流れていて、見事な青紅葉が

奥宮の由縁が

そして結社へ

この時にはまだオープンしていなかった『川床』の準備中

すごく可愛らしい貴船エリアマップ

駅に向かうバスには長蛇の列だったので、駅までさっくり軽くことに。
約20分ぐらいで叡山電鉄の終着駅である『貴船口駅』に到着。

工事中で2020年春にリニューアルされるそうです。
朝の8時過ぎに比叡山坂本駅をスタートして貴船口16時10分着の
丸1日楽しみました。
by mie
日記 : 21:37 : comments (x) : trackback (x)