| << NEXT | Main | BACK >> |
2013-04-10 Wed
3月26日でバイトが終了したので29日から実家へ。
しかし、その前に行った横須賀で風邪を引いたのかはわからないけど、
イマイチ体調が良くないまま新幹線で大阪へ。
実家に着いた頃には“よく熱を出さずに耐えてるなぁ”と思える程の
体調悪化。
とりあえず、翌日に朝から大阪にいた頃に行ってた病院に行って薬を。
薬を飲んで体調もだいぶ良くなってきたので母と大阪城へおでかけ。
体調万全で一人なら大阪城までお散歩を兼ねて歩いて行くけど、
イマイチなので地下鉄で森ノ宮まで行って歩くことに。
大阪城公園内は土曜日の午後2時過ぎというのもあって人が多い!
ノンビリ散歩をしている人やレジャーシートの上で日光浴をしている人。
そんな人たちを横目で見ながら公園内を歩いてお堀に到着
桜の木の近くには桜とは似ているけど少し違う花を咲かす木が
木にかかっていた札には
アーモンドと手書きの文字が。
調べてみると、桜と同じくバラ科サクラ属なんだとか。。。
大阪城のふもとに足をのばすために階段を上がると下には
上からじゃないと見えない風景が
更に歩くと、大阪の陣から2014年で400年になる幟と満開の桜が
流石に大阪城の付近は見物人が多かった

ノンビリと歩いて大阪の桜を楽しみ京橋まで歩いて電車で実家へ。
関東は既に満開から数日経っていたので心配だったけど
良いタイミングで実家へ帰省出来て良かった^^
by mie
日記 : 22:00 : comments (x) : trackback (x)
2013-03-28 Thu
薄暗い場所を通り過ぎると並んでいる時に見えてた場所に
まずはコレがお出迎え
船には必須アイテム?

デッキには
書いてあるのは
側には説明が
普段なら写真が撮影できないけど
もちろん、この方々とも記念撮影してきました^^
デッキからはまだまだ並んでいる人の列が
最後に艦の説明が
下艦するのに

下からではよく見えなかった場所も
下に降りて時計を見ると既に12時半目前。
いやぁ、入場して艦を見学して降りるまで約3時間!
遊びに行っても絶対にそんなに頑張らないけど、今回は別!
再び道沿いに歩いて屋台などがある場所へ。
所々にはスプリングフェスタにふさわしい光景が
メインの場所近くには道に沿って植わっていて米軍の方々はカートで移動
お腹も空いたのでやっぱりアメリカらしいものを!
ということで

ターキーレグ、1000円!
某テーマパークで売ってる2倍以上のサイズが!
でも、以外と美味しかった^^
デザートは撮影していないけどチュロスを。
どんだけカロリーを摂取しているんだろうか私は。。。
長蛇の列の特大ピザーを横目にスナックが売られている車の列に。
買ったのは日本では見かけないスタバ缶

エナジードリンクだそうで、ビタミン,ガラナ,高麗人参が入ってるんだとか。
味はまだ飲んでないので不明ですが。。。
十分に堪能して昼3時過ぎに敷地外へ。
どうやら、この日来ていたのは3万人以上なんだとか。
楽しい1日でした^^
by mie
日記 : 19:12 : comments (x) : trackback (x)
2013-03-28 Thu
ようやく艦に上がるスロープの昇って乗艦♪
フォトスポットには
1人で行ったけど、もちろん写真は撮影してもらいました^^
艦上からは
日本の海上自衛隊の艦が
艦上を少しづつ進みながら中へ
中には
や
説明文が
中では2手に分かれていたので右側へ
どっちにしても最終的に着くのは同じ場所なのですが(笑)
中の様子も歩きながら写真を
下に降りる場所もあちらこちらに
1人が通るには良いけど、すれ違うのは結構厳しい通路


狭い通路を歩いてチョット外へ

救命艇と思われるものも
さっき、乗艦前に見えてた場所の逆側

ところどころに
進む方向が書かれた紙も
再び中に
ここはそれなりの広さだけど、至る所に錆が。。。
by mie
日記 : 18:59 : comments (x) : trackback (x)
2013-03-28 Thu
3月24日、天気予報では昼頃から雨ということだったので朝一からお出かけ。
7時過ぎの電車に乗る為に6時前に起床。
横浜線と京急を乗り継ぎ、横須賀中央駅に着いたのは8時30分頃。
目的地はタイトル通り米軍横須賀基地、通称“ベース”
駅から目的地までは徒歩15分ぐらいで三笠公園入り口までは無事に到着。
しかし、そこからが長かった。。。
開場前なので人の列が〜
少しづつ進んでようやく会場という名の敷地に入るための場所へ。
セキュリティチェックの手前にはシェパードを連れた米兵と
人員整理のための自衛隊が入り交じってる。
手荷物チェックと金属探知期を通過してようやく敷地内へ。
この時、既に駅に着いてから1時間近くが経過。
目当てのモノだけを買って帰路についている人もチラホラ(苦笑)
道なりに敷地を歩いて、パンフレットみたいなピラ紙をもらい
大目的の場所をチェックして屋台を全て素通りして目的地へ。
目的の最後尾まで歩く事15分以上。
途中で
停留場所へ誘導される駆逐艦
定位置に停泊すると横の艦とロープで繋がれるらしい
かなり先には目的のイージス艦が
ちなみに、開放されているのは手前の艦ではなく奥の艦。
寒風吹きすさぶなかで待つ事小1時間でようやく
このゲート?をくぐってからの方が寒かった。。。
目の前にはまだまだ列が
目の前に見えてるのに乗艦出来るまでが長い!
開放艦の近くには物販コーナーが
早く乗りたいなぁ〜と思いながら
開放されていない艦も
さっき、遠くから写真を撮った時に手前に写った艦。
艦には
見ていると乗艦するする軍の人たちは艦の入り口で国旗に向かって
敬礼をしてから入ってました。
艦の入り口には
乗艦できない隣の艦を撮影しながら待つ事1時間半〜2時間弱。
ようやく乗艦できる番に!
by mie
日記 : 18:12 : comments (x) : trackback (x)
2013-03-22 Fri
朝ご飯を食べて休憩してお宿を出発!
向かった先は昨日、寄った稲取温泉のつるし雛が展示されている別の建物で
「文化公園 雛の館」
入り口から圧巻される光景が

昨日寄った「むかい庵」とは異なり、それぞれの解説文が



つるし雛の飾りの中には昨日みかけなかった
もちろん、寄ったのは見るだけでなく欲しかったから!
ということで、正絹で一つずつ手作りされたつるし雛を1本ずつ見比べ
気に入ったものを購入♪
1本にはそれぞれ5つの異なる飾りが付いてあるけど、
上と下はそれぞれ三角の薬袋と巾着は全て同じ。
吊るす本数も奇数と決まっているそうなので3本と5本で迷って
5本購入♪
吊るすようの輪っかももちろん購入。
かなりなお値段になったけど、満足!
そこから車で本来見学する予定だった河津桜を素通り。
なぜなら
2月17日の時点でまだまだ蕾程度で全く咲いてなかったので。
そのまま石川さゆりの歌で有名な「天城越え」をして西伊豆堂ヶ島へ。
そこで所要時間20分程度の洞窟めぐりの観光船に乗船。
船から撮った洞窟の写真はイマイチだったので、下船してから
洞窟が見える場所へ。
乗船場の近くには加山雄三ミュージアムがあり、呼び込みをしていたけど
スルーして帰りの電車に乗るために再び移動。
途中で天皇陛下が静養される須崎御用邸の敷地を見ながら下田へ。
もちろん、御用邸の欠片も見る事が出来ず、見えたのは生い茂った草木と
フェンスとフェンスに張られた宮内庁の文言のみ。
山越えをして駅に向かっていると雲の合間からかすかに富士山が
手間の島々はその前に船上からみていた堂ヶ島。
駅までの途中で昨日寄った道の駅に再び立ち寄りお買い物。
伊豆急下田の駅で車を返却して駅前の徳造丸で少し遅めの昼食。
帰りの電車は
時々、横浜に出かけると見かけるし成田に行く時にも乗った

NEXがシール1枚でマリンエクスプレス踊り子に変身!
装備はやっぱり普通のNEXだけど。
帰りは横浜で下車して横浜線を使って帰宅。
少し急いだので予定より1本早い電車に乗れたけど、この後の電車が
乗り入れている線で事故があったらしく運転見合わせに!
もう少しで遠回りと乗り継ぎをしないと帰れない状態なるところでした。
あぁ、書いてる私も疲れたけど、読んでる人の方が長いと思ってるハズ。
翌日は朝5時半に起きてバイトに行きました。
by mie
日記 : 22:19 : comments (x) : trackback (x)









