| << NEXT | Main | BACK >> |
2011-07-13 Wed
翌日は行きたい茶房があったので朝ご飯はコンビニで購入したパン(苦笑)
電車に乗ることなくホテルから歩いて長谷寺へ。
ココは紫陽花が有名なお寺なので中に入ると
でも、行った時期が少し遅かったのか雨が少なかったのか紫陽花はイマイチ
代わりではないけれど、
乗ってみたいけれど流石に出来なかったので写真だけ。
紫陽花を求めて上に登って行き見下ろすと
竹って思った以上に背が高いことに気付いた。
去年来て気に入った「和み地蔵」
こんな穏やかな顔して毎日過ごせたら良いんだろうけど。。。無理だわ。
長谷寺を後にして少し足を延ばして大仏とご対面
よく見ると大仏の手の組んでる?親指と人差し指の間にはちゃんと空いてる。
しかし、昔の人がこんな大きなものを作ったのって凄いなぁって思います。
よく歩いたし、11時半過ぎだったので江の電で数駅ほど移動。
降り立った駅は終点鎌倉の1駅手前の和田塚。
目的の場所は駅前というか線路向こうというべきか。。。
「無心庵」というメニューが豊富では無いけれど民家を改造した茶房。
注文したのは
クリームみつ豆。
ここの黒蜜は甘すぎず結構好みな味。
窓際に座って庭を見ると
何も無い時はこんな感じだけど、10分に1回?上り下り入れると5分に1回?
踏切の警報音が聞こえて少しすると
江の電が店の前?横?を通過。
入ったタイミングが良かったみたいで待たずに座れたけど、
少しすると待ち人アリの状態に。
知らないと見過ごすほどのお店だけど結構人気なのかなぁ〜。
茶房で一息ついたので江の電に乗って鎌倉へ。
大通りを歩きながら出会ったキュウリの浅漬けを2人で分けてパクリ。
キュウリを食べて塩分を補充した再びテクテク。
目的はもちろん鶴岡八幡宮。
八幡宮を歩いていると白無垢と羽織袴で結婚式の写真撮影と遭遇。
さらに歩いて進むとこれから結婚式を挙げようとする一行と遭遇。
しかし、この30度を軽く超える季節に暑そう〜。
結婚式を行う場所ではスタンバイokな状態に
結婚式が行われてる最中は先導していた雅楽師さん3人組が
演奏されていました。
もちろん、結婚式は観光客の注目を集めていました。
この日は曇っていたけど、途中から晴れて暑かった〜。
夕方、ホテルに帰るのに駅から歩いていると向こう岸には雲が
出かける前に見てた天気予報で場所によっては夕立が〜なんて言ってたけど
おそらくアノ雲の下では雨が降っていたハズ。
翌日は朝から雲1つない快晴。
どこに行っても人が多いだろうという予測から観光することなく
横浜に移動。
横浜駅に隣接している某デパート(大阪難波にもあるデパート)の中にも
入っている大阪でお気に入りだった韓国料理店に。
久しぶりに食べたらやっぱり美味しかったけど、食べて出て来たら
思いっきり行列出来てました。
2時過ぎの新幹線で帰る母を新横浜で見送って帰宅。
久しぶりの母とのブラリはやっぱり楽しかった
by mie
日記 : 22:32 : comments (x) : trackback (x)
2011-07-13 Wed
7月8日に母が家に遊びに?様子見に?大阪から来てくれました
相方さんはその日は夜勤勤務。
ということで、家の近くにいるのも何なので足を延ばして鎌倉へ。
もちろん、母と2人で鎌倉2泊
乗り継ぎがイマイチだったことや家を出たのが夕方4時だったこともあり
鎌倉で宿泊するホテルに到着したのは夕方6時過ぎ。
素泊まりで予約をしていたので晩御飯をどうするか悩んだ末に
ホテルのフレンチレストランでディナー。
まずは前菜から
近海で捕れた数種類の魚と新鮮な野菜のサラダ
生魚とカレー粉をまぶしてソテーした魚が入っていました。
サラダの次は温製または冷製スープ
上のはジャガイモの冷製スープ(ビシソワーズ)で、グラスの底にはコンソメのジュレが
下のはコンソメの温製スープで、浮いている緑色のはジュンサイ
私が飲んだのは温製スープ。コンソメスープにジュンサイを入れてあるのは
初めてだけど、ジュンサイのドロッと感が良い感じにあってました。
次はパスタ
湘南といえば・・・。な感じでシラスのパスタ。
シラスも塩辛くなく良い感じでした。
間に肉料理または魚料理があるけど、写真は割愛。
締めはデザート
フランボワーズのアイスクリームにフルーツゼリー
フランボワーズって結構酸っぱかったりするのだけど、このアイスは
程よい酸味で食後にピッタリって感じでした。
もちろん、パン付き。
しかも、食後のドリンクはコーヒー,紅茶,エスプレッソのみならず
カフェラテ,カプチーノからの選択。
普通は、コーヒーか紅茶のみのところが多いので選択肢が多いのは嬉しかった
1日目は我が家に来た母と鎌倉に移動してホテルでディナーした所で終了。
by mie
日記 : 22:08 : comments (x) : trackback (x)
2011-07-02 Sat
今週中頃におやつタイムをしていると奥歯の詰め物がポロっと。。。
放置しててもダメなので、ネットで調べて良い感じに思えた歯医者へGO
引越してから医者に行くことがまだなかったのでそれこそ手探り状態。
商業ビルの中に入ってるし大丈夫かなぁ〜と思いながら歯医者の受付へ。
状況を説明して待つ事しばし。
名前を呼ばれて診察室へ。
レントゲンを撮られて言われたのは、小さな虫歯が親知らずの近くにあり、
そして、詰め物が取れた所も一部、虫歯になっているとのこと。
まぁ、磨き残しとかで奥歯が虫歯になりやすいのも仕方が無いと納得。
しかし、その後の医者の一言が納得出来なかった。
(詰め物が取れた歯の奥にあった親知らずは抜歯済み)
それは、
「親知らずがあっても虫歯になるだけだし、下の親知らずも無いから
上2本の親知らずと下の奥歯(詰め物が取れた歯と逆サイドの中途半端に
生えた親知らず)を抜いてしまいましょう!」
って、ちょっと待て!!虫歯になったら治療したら良いやん!
下の親知らずが無いからって抜かなアカン事はないやろ
何の治療もせずに簡単に「抜きましょう」とか言わんといてや
しかも、「奥歯抜いたらどうなりますか?」って聞いてる最中に
言葉遮って「何ともならないですから大丈夫です」って言うか!?
奥歯抜いたら力入れる時に困るとおもうんですけど?
固いもん噛まれへんと思うねんけど?
しかも、詰め物取れた奥歯の上は残るからそれはどうするん??
大阪で行ってた歯医者に言われた一言
「スグに抜くことを提案する歯科医はあんまり信用せん方が良いよ」
まさしくその通り。
最近は可能な限り残す方向で歯医者も進んでるやん。
これが外科やったら何でも「手術しましょ」って感じやん。
そんなん信用出来ひんし、納得出来ひん。
ということで、前歯の近くに出来てた小さな虫歯だけ治療。
次の予約って言う割には、次の治療を示す気ないし。
HPで受けた感じの良さだけで選んで失敗した!
ということで、チョッと遠いけど、月曜日に別の歯医者に行ってきます。
by mie
日記 : 11:35 : comments (x) : trackback (x)
2011-06-19 Sun
本当は去年の8月のハズだった再渡印。
しかし、デリーでCWG(コモンウェルス・ゲーム)が開催される関係で
友人の休みがズレてしまい再渡印ならず
しかも、来年3月末で本帰国してくるので残されたチャンスは今回のみ!
ということで、新婚・無職の身でありながらも再渡印決行
パスポートは大阪に居ている間に訂正申請したので問題無し。
ただ、訂正申請すると、飛行機などの予約は新姓でサインは旧姓という
チョッと?面倒くさい一面も。
でも、訂正新規申請すると16000円必要で、情報の訂正だけが行われる
訂正申請だと900円で済むという大きすぎる差が。。。
神奈川に引越して来て少しずつ落ち着いて来たので、いざビザの申請を。
大阪だと時間休を取って仕事帰りに行けたし、家からもそんなに遠くなかったけど、
関東だと東京の文京区まで行かないといけない。
しかも、片道720円!申請と受け取りに行く足代だけで、2880円
無職の身では痛すぎる金額。。。
ということで、今回は郵送で申請することに。
HPでは戻ってくるまで15日ぐらい必要。って書いてたのに、
送った3日後ぐらいにはビザが貼られて送られてきました。
早いのは嬉しいけど。。。
でも、ビザを見ると2年前は名・姓の順で書いてあったのに
今回は姓・名の順で書いてある!
当然ローマ字だけど。
???と思い、申請書類の記入ミスでそうなったのか!?と思い
ビザセンターに問い合わせると、大使館がokしてるから大丈夫。との答え。
しかし、本当か!?と思い、インド在住の訪問先の友人にメッセ送信。
すると、友人も切り替えた?ビザは姓・名の順で書いてるとの答えが。
友人もよくわからないらしいけど、システム上そうなったらしい。
飛行機も無事に予約出来たし、よっぽどの事が無い限り再渡印!
ちなみに、渡印まで後2ヶ月弱だったりします
前はヴァラナシ(ガンジス河)1泊2日とタージマハル日帰りしたので
今年はニルギリ高原(南インド)でチョイ避暑してきます
その前に、仕事を見つけなくては
by mie
日記 : 17:10 : comments (x) : trackback (x)
2011-06-11 Sat
今週の火曜日に相方と叔父さん(義母さんの弟)のお家にお邪魔することに。
義母さんも一緒に行く事になったけど、午前中、用事があったらしく
実家でお留守番をするのもヒマなので相方と少々遊びに行くことに。
行った先はパチンコ屋。
何故かというと、その少し前にテレビを見ながら相方と話している最中に
私「一回競馬場に行って、紙吹雪(ハズレ馬券)舞うのを見てみたいわ」
相方「競馬したことないの?」
私「競馬・競輪・競艇・パチンコ、全部したことないよ」
相方「パチンコもしたことないの
私「ないよ。だって、大音量でうるさそうやし」
という会話をしていて、それを覚えていたらしい。
で、一度ぐらいはパチンコを体験してみよう!ということでパチンコ屋に。
したのは1パチとかいう1円パチンコの台。
最初の台は全く当たる気配なく速攻で撤退。
次の台はいい感じに入って、大当たりと確変とかっていうのが数回連続で
起こって玉を打ったら玉がジャラジャラ出てくる
もちろん、台は相方が選んでくれてそこで言われた通り打っただけですが
最近のパチンコって凄いなぁって思いました。
私のイメージのあるパチンコ台って、あんな絵柄とキャラが色々出て来るとは
思わなかった。
しかも、当たったら各台毎にそれぞれの効果音と音楽が流れるし。
2時間弱遊んでいたのですが、結果は、1500円ほど使って2000円分ほどの勝ち
でも、タバコの臭いと台から流れる音量には辟易。
中で相方が色々と教えてくれるんだけど、言葉がほとんど聞き取れない
しかも、店から出て実家に戻るまでの間、耳がわんわんしてて変な感じ
半日とか普通にする人とかいるらしいけど、私には無理。。。
純粋に遊ぶだけだと年1回ぐらいは良いけど、私1人で行ける場所ではないわ。
で、勝った分のお金をどうしたかというと、叔父さん家に行く際に途中で
給油したのだけど、その給油代の一部になりました。
さて、次は競馬かなぁ〜
または、メイド喫茶かオカマバーかな(爆)
by mie
日記 : 10:11 : comments (x) : trackback (x)







