<< NEXT Main BACK >>
初、表参道♪

少し前の12月8日朝から初めて表参道たる場所に行って来ました^^

相方さんが欲しいモノがあって、関東地区で取り扱っている場所が
東急プラザ表参道原宿のAppBank Storeにしかないとかでお出かけ。

その前に市ヶ谷にある自衛隊の関連施設にPAC3が見えるかなぁって
感じで行ったけど、流石に見える隙間すらなく終了。。。

とりあえず、JR原宿駅から歩いて目的のモノを買いにお店へ。
色々と迷ってたみたいだけど、気に入ったモノがあったらしく購入。

そこから、行ってみたかった表参道ヒルズへ。
中をウロウロ。
もっと色々とお店があるのかと思ったけど、意外と小さい感じでした。

ちょうど、クリスマス前ということもあって、最下層の部分では
ディズニーをモチーフにしたツリーが。

中央にあったツリー?


シンデレラ


白雪姫


眠れる森の美女


美女と野獣


リトルマーメイド


アラジン


ラプンツェル


それぞれ異なる飾りがされていてよく出来てるなぁ^^

ツリーを見てウロウロ再び歩いていると、新潟の物産館が。
寄ると、イートインコーナーでTKGが!
お昼を食べてなかったし、新潟=米=今は新米の季節♪
ということで、お昼ご飯はTKG(卵かけご飯)で決定♪

熱々ご飯に新鮮な卵のTKGは美味しかったです^^
ついつい、新米を購入して自宅に郵送してしまいました。。。

そこからウロウロ歩いて高級住宅街を抜けて竹下通りへ。
中・高校生の頃には憧れていたけど、初めて歩いたけど
来るのが20年ほど遅かった感じでしょうか(笑)
昔のイメージ通り、クレープ屋さんもチラホラ。

ウロウロ歩いて疲れたので、帰る前に少し東急プラザ方面に少し歩いて
お茶をしにカフェへ。

デパートとかでは見かけるけど、食べるのは初の


少し外は寒かったけど、メニューを見て注文したのは

洋梨のパフェ♪

普通、パフェの上に乗っているフルーツって少ししかないことがあるけど、
これはほぼ1個まるごとの洋梨を使っている感じ。
食べても食べても洋梨が減らない。。。
器の下の方にもコーンフレークやスポンジが入っているのではなく、
小さめに切った洋梨とジンジャーシロップと甘さ控えめのクリームが。

食べ終わったらお腹いっぱい!!
満足!以外の言葉はない感じ♪

新宿で軽く晩御飯を購入して帰宅。
よく歩いたけど、楽しかった^^


by mie
日記 : 20:06 : comments (x) : trackback (x)
日帰りドライブ〜その2〜

高台から命からがら!?降りて来た後はチョッと移動してこんな場所へ。

まずは鳴沢氷穴から。


この日着ていたのがスカートや上着なしのストールとかではなくて
良かったと素直に思えた場所でした。。。
中に入る前から少し肌寒かったけど、洞窟内の気温は2度ぐらい。
しかも、足場が悪いったらありゃしない!

中は天井が低いところがそこかしこに。。。

ちなみに、この写真も少しかがみながら撮影したもので、
撮影する前に頭をゴツン!としてしまいましたしくしく

いたる所にはこんな注意喚起の看板が


氷穴の名の如くというところでしょうか


この時はまだ秋だったので見られなかったけど、冬になると
大きな氷柱ができるんだとか。。。
見てみたいけど、この寒さと足場の悪さを秤にかけると微妙(苦笑)

穴の入り口から上を見上げると


氷穴を堪能した後は、車で2分という表示があった場所へ。


氷穴の次は富岳風穴へ


ここは氷穴よりもまだ足場はましでしたが、所々天井が。。。

階段を降りている最中に撮影しましたが、気をつけてあるかないと
ココでも頭が危険に晒されます!

暗くて写真を撮ったけど見えにくかったので説明だけでも


行ける最も奥にはこんな場所も

昔(昭和30年代頃まで)は蚕の繭玉や樹木の種子を保存していたらしく、
簡易の棚には中が見えるように工夫された一斗缶が並べられていました。

最も奥の部分には



フラッシュをたかないと暗くて見にくいし、たくと分かりにくいし
微妙なので、興味のある方は見に行って下さい(笑)

氷穴と風穴を堪能した後は、青木ヶ原樹海の中にある道を通って西湖へ。
自然歩道になっている青木ヶ原樹海はそんなに思わないのだけど、
延々と広がる樹海はやはり気持ち悪かったです。
途中でパトロール車もみかけたし。

帰り途中で寄った西湖から

この頃には既に夕方4時過ぎなので、朝はなかった雲が。。。
でも、富士山はくっきり見れたので良かった^^

帰りは中央道を通って帰宅。

実は、この数日前に相方さんが風邪をこじらせて喘息に!
夜間診療に行き、仕事を休みした後だったので少し心配したけど
大丈夫そうで良かったにこっ

by mie
日記 : 22:02 : comments (x) : trackback (x)
日帰りドライブ〜その1〜

今日までの間に色々と書く事があったけど、諸般の都合によりカット(笑)

11月20日は相方が休みだったので朝からお出かけ。
この日は住んでいる社宅が朝10時から午後3時頃まで断水になるので
それを避けるために朝8時半頃に出発。

一般道を使って紅葉を見に一路、山梨県へ。
途中の道は見渡す限り山だらけ


山梨県との県境を超えると遠くに

目指す富士山が♪

家を出発して途中で道の駅に寄り道したりして2時間弱ほどで
富士五湖の1つ山中湖に到着。
山中湖から見えた富士山。

この日はめずらしく富士山に雲1つかかってない状態。

山中湖の周りを走って少し移動。

遠くに中央アルプスが見えてきました^^

更に走って目的の河口湖に到着!
河口湖からだとまた違う角度からの富士山が


雪が人の顔みたいに見える。。。


時間も昼に近かったので太陽の光が

ここまで晴れていて雲がかかっていないのは本当に珍しい。。。

ココは新幹線から見える富士山の真裏の位置だったりします。

この河口湖の側には

なんて場所があり、そこを散歩。

回廊の始まり部分は


良い感じに色づいていて、1本でグラデーションになっている木も


道沿いにある木は

真っ赤になっている木もあれば、まだ黄色の木も。

建物の影になって昼間なのに太陽との位置の関係で
ライトアップされたように見える場所も


回廊なので、戻り道は行く時に歩いた道の反対側の場所。
なので、色づきも違っていました。


これからの木や


紅葉真っ盛りの木


紅葉を堪能した後は、少し移動して道沿いにあるお店でお昼。
やはり、出かけたらご当地のモノを食べるべし!ということで
「ほうとう」を初食べ♪
思ったより美味しかったです^^

お腹もいっぱいになったので、富士山がくっきり見える場所に移動。
しかし、その道のりは大変でした。。。
整備されていない凸凹でガードレールもないような山道を車で。
車がすれ違うのがせいっぱいな状態。

でも、そこから見えた景色は良かったです^^


登った塔?の入り口で借りた地図


チョッと分かりにくですが、富士山の中腹に見えるスバルライン

雪が切れる下ぐらいの場所にうっすらラインが。

青木ヶ原樹海の端と西湖


あんな樹海の側にある町になんて住みたくない。。。と正直思いました。

富士山も堪能したので、移動するのに下り道を。
途中、危なくて冷や汗をかきそうになる場所もありましたが、
どうにか無事に一般道と合流。

by mie
日記 : 16:03 : comments (x) : trackback (x)
ちなみに

農大の収穫祭で購入したサツマイモは2本を焼き芋に。
残りの一部を煮物に、残りはスイートポテトになりました^^

水菜は思った以上に量があったので半分は洗って切って冷凍庫へ。
残り半分は豚肉と炊いて「豚肉のハリハリ鍋もどき」に^^

ハムは一部を晩御飯のお供に。
残りは厚めに切って1枚づつラップでくるんで冷凍庫へ。

大根は数日後に「ぶり大根」になる予定。
後は「おでん」になるのかもしれないけど、まだ未定。。。

里芋は手羽先と炊く予定^^

さて、ベーコンはどうしよう。。。

by mie
日記 : 22:58 : comments (x) : trackback (x)
学祭で収穫!〜その2〜

東京農大は丘の上?にあるので、校舎が立っている場所によって階が
異なるので、研究展示を見る前に場所を把握することから開始。

気分としては1階から入ったハズだけど、丘の下に向かって立っているので
屋上から建物に(笑)

流石というべきか農大ならではというべきなのかは分からないけど、
動物介在療法(アニマルセラピー)や植物介在療法についての展示,
様々な牛についての展示,伴侶動物(ペット)についての展示など
身近に感じる研究展示から、遺伝育種や超高圧処理についてなどの
少し難しく感じるような研究展示まで様々。

1つの校舎で行われていた研究展示を半分程度見た辺りで
昼食を食べに学食へ。
学祭に来て模擬店ではなく、学食に行くのもどうかと思うけど、
学食に行く人の多いこと!

食券が多いのだけど、ココは後で全て清算する方式。
なので、並びながら何を食べるか迷えるし、手前にあった
揚げ物やデザートなども迷いながらトレーに載せれるし♪

学食の定番であるカレーを注文したけど、美味しかった^^

食堂の席から蜂蜜とハム・ベーコンの模擬店が見えたけど、
どうやら既に完売したらしく、飾りが取られていました。

お腹も一杯になったので、再び研究展示を見に移動。
と言っても、同じ建物の下に降りただけの様な気も。。。

食べた野菜の芯や根を捨てるのではなくリサイクルする「ヤサイクル」
という研究展示室で豆苗の根と茎で再栽培するセットを頂きました^^
現在、自宅のキッチンで栽培中チョキ

見た後に外に出ると家畜苑という名の展示?場所に。
柵の中には、まだ子どもと思われる牛2頭が。
その少し離れた横の柵の中には、大きな牛が1頭。
初めて?牛に触ったけど、意外と耳は固い!
喉の部分はプニプニしていて柔らかい。。。
他の柵の中にはリャマやら鶏やら羊やらが。

一通り見て、スタンプも押してもらい、抽選会場へ。
ガラガラを回した結果、果物(リンゴかキーウイ)を頂きました^^

十分堪能したので、引き換え券をもってハム・ベーコンの模擬店へ。
15時までに引き換えに来ない人の分を整理券なしで販売するらしく、
14時過ぎの時点で「15時から引換券なしで購入できます」の看板が
置かれていました。

無事にハムとベーコンを引き取り
手には大根2本,サツマイモ2袋,里芋2袋,水菜1袋,キーウイ2個,
蜂蜜計4本(860g),豆苗と青ネギのヤサイクルセット,ハム1個,
ベーコン1個を持って駐車場へ。

中には買い物用のショッピングカートを引いている人も。。。

それぐらいの準備とお財布の準備が適度に必要な学祭でした。

でも、学生さんが皆、自分たちの研究に対して熱意をもっていて、
質問に対して丁寧に応えることが出来るレベルを感じました。

やりたい事があって進学している学生さんが多いのだろうけど、
家畜飼育などの大変さも頑張れる頑張り屋さんが多いなぁって感じました。

by mie
日記 : 22:56 : comments (x) : trackback (x)
CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
LINKS
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット
LOGIN
USER ID:
PASS:
Mode: ゲストモード
SEARCH BOX