| << NEXT | Main | BACK >> |
2012-11-06 Tue
学生時代は研究室の先輩をもてなす事がメインだったし、
働いていた8年間は仕事として監督する立場だったから
楽しむなんて気持ちの欠片もなかったし。。。
人生、1回ぐらいは学祭を純粋に楽しんでみたい!
ということで家から車で40分ぐらいの場所にある某大学の学祭へ。
学祭2日目の11月4日朝10時から開始だけど、色々調べた結果、
朝9時ぐらいから行っても大丈夫。という結論に至ったので、
朝7時頃に出て、目的地の少し先にある相方さんの実家に少し顔を出してから
目的の大学へ。
しかし、車は大学敷地内に停められないので、近くの駐車場へ。
朝9時前だけど結構車が停まっているし、降りた人は同じ方向へ進んでいる。
はい、皆さん目的地は同じでした(笑)
門の所には

ココは学祭の日に無料で大根が貰えるという東京農大!
受付と書かれたテントでパンフレットとスタンプラリーの紙をもらい
構内へ。
野菜の無料配布は朝10時から。
だけどこの時点ではまだ朝9時過ぎ。
見ると朝10時からのハズなのに既に模擬店からは客呼びの声が。
そして、行列が出来ている模擬店を発見!
見ると蜂蜜を売っている。
なんでも、農大の収穫祭で売り出される蜂蜜は人気らしくて、
そんなに混んでなかった(15人ぐらいの待ち)だったので並ぶことに。
何を買うか迷っていると、後ろの方が色々と教えてくれました。
なんでも農大生の保護者らしく、子どもさんから並んでいることを聞いて
急いでやって来たらしいです。
迷った挙げ句、「りんご蜂蜜」と「農大蜂蜜」を購入。
そして、その蜂蜜を売っている横の模擬店も行列が出来ている。
手作りのハムとベーコンだそうで、それも人気と教えてもらったので
持ち歩きを心配したけど、午後3時までの間に引き取れば大丈夫な
チケットをもらってハムとベーコンを確保。
そんな事をしていてもまだ朝9時半過ぎ。
模擬店を見歩いていると、野菜が100円で売っている!
どれぐらいの量があるのかを見せてもらうと無駄にならない量だったので
里芋2袋,さつまいも(紅あずま)2袋,水菜1袋を購入。
まぁ、後で若干後悔しました。重くて。。。重くて。。。
ウロウロしていると、多くの人が同じ方向に向かっているのでついていくと
野菜配布場所の最後尾に到着!
しかし、配布までまだ15分以上あるのに既にかなりの人が。
それでも十分に余裕があるらしくて、更に後ろに多くの人が。
10時になり、少しずつ前に進んで無事に大根を相方さんと1本ずつ
計2本ゲット!
しかも、御丁寧にビニール袋に1本ずつ入っているし、立派な大根だし。
中には家族5人で来て貰っている人もいて、凄いなぁって感じ。
大根をもって各研究室の研究展示を見に。
そこでスタンプも貰えるからなんだけど。
by mie
日記 : 00:18 : comments (x) : trackback (x)
2012-11-02 Fri
10月31日の昼間の新幹線で神奈川の自宅に帰宅。
大阪もこの数日で冷えてたけど、神奈川の自宅は更に寒い。。。
とりあえず、夜は暖房(エアコン)をオン!
しかし、今からエアコンをつけるのももったいないし。。。
ということで、翌日は朝から居間の絨毯をしっかり掃除機をかけて
ファブリーズを全面にしっかり。
その間にホットカーペットのカバーを外干しして風を。
乾燥するまで買い物に出かけて、戻って来てから再び掃除機を。
ホットカーペットを敷いてカバーを掛けて完了!
実家で楽をしていた分、帰って来た翌日からやる事いっぱい。
衣類も完全に衣替えを完了させなければ。。。
by mie
日記 : 14:46 : comments (x) : trackback (x)
2012-10-30 Tue
吉野で頑張った翌日は、これまた朝早く起きて朝マックを買いに。
自宅近くにもあるけど、なかなか食べるタイミングがないので
実家に戻ってきた時の楽しみの1つになりつつあります(笑)
昼から予定があった母の予定終了に合わせて夕方の梅田へ。
この日は阪急が開業して初の週末。しかも夕方。
ということもあり、阪急は凄い人。。。
阪急に行った目的はインドで寄ったジュエリーショップが初出店しているから。
フラっと立ち寄って店員さんと話しながら見せて貰ってたら
可愛くない値段のオンパレードが。。。
でも、デザインはインドの派手さから少し抑え気味にしているとはいえ、
やっぱりインドらしいデザインで可愛い。。。
見るだけみて、他のフロアも少しウロウロ。
その後に、いつも行くイタリア料理店で姉家族と待ち合わせをしていたので
イタリア料理店に移動。
カルパッチョやパスタやアクアパッツァなどを注文してお腹いっぱいで大満足♪
そんな翌日(日曜日)は母のお供で再び阪急へ。
お昼頃だったのでレストランフロアへ。
どこも激しく混んでる。。。
それでも、4つのレストランが合同で入っている店舗へ。
案内された席の近くに某ホテルの調理カウンターが。
その近くには、そのホテルの調理責任者らしき人の姿が。
そのホテルのお子様ランチはなんと某電鉄を模った電車のボックスカバーが。
それを見て盛り上がっていたら、その調理責任者らしき人が
プチ裏話のような事を教えてくれました(笑)
話を聞いて「う~ん、世の中ってシビアやなぁ。。。」というのが感想かな(笑)
美味しく満足してから用事を済ませにフロアを移動。
その後、大阪に戻ってきた時から探していた靴とカバンを購入♪
その翌日29日は大阪でウロウロ出来る最後の日。
ということで、某店で朝10時から配布される整理券を求めて心斎橋へ。
店に着いた時には10時半ごろ。
見ると整理券を配布されてる様子はない。
なのに、行列は出来てるし、11時開店なのに既に入店し始めてる。
試験的に整理券を配布を止めて、並んで入る方式に変えたらしい。
※整理券が無かったのはこの日だけで、30日からは再び整理券が
配布されているんだとか。。。
並ぶこと15分ほど。
店内には人がいっぱい。
人の流れに沿って進んで気になったモノを購入♪
ちなみに、お店はTIGERコペンハーゲン
色柄が可愛いのに単価が高くないので大人買いしている人多数。
丁度お昼前だったし、軽くお腹も空いてきたのでお昼を食べにウロウロ。
迷った挙句に向かったのは心斎橋大丸。
その中に入っている丸福珈琲店。
今回、戻ってきてから1度行ってるけど、関東だと秋葉原まで行かないと
店舗がないので大阪に居る間にもう1度♪
ハンバーグサンドとカフェオレを食べて満足♪
その後は心斎橋筋を歩いて難波の高島屋へ。
高島屋大阪店と梅田阪急と江崎グリコが共同開発したというモノを求めて。
阪急に売ってるけど、何度か覗いても毎回30分以上待ちの行列。
なので、高島屋だったら空いてるだろう!という単純な気持ちで行ったら
ものの見事にガラガラでした(苦笑)
オープンに合わせて新規出店するってスゴイ宣伝効果があるのだなぁ~
なんて思いながら、目的の物を購入♪
さて、実家に戻って荷造りをしようかな。と思っていると、相方から電話が。
なんでも、翌日に飲み会が入って遅くなるから帰宅を1日ずらして欲しい。
という要請(笑)
もちろん、私は快諾!
ちなみに、吉野から戻ってきた翌日から2日半は激しく筋肉痛が。。。
階段下りる度に痛みが。。。座って立つ度に痛みが。。。
普段使わない筋肉を使ったからかなぁ~
色々あったけど、そんなこんなで大阪満喫!
by mie
日記 : 22:36 : comments (x) : trackback (x)
2012-10-28 Sun
次の目的地近くまで来たのは良いけれど、右か左か分からない。。。
ということで、犬の散歩をさせてた住人らしき人に訊くと、ほん近くだったらしい。
お礼を言って歩くこと2分弱。
到着したのは
時間がかなり押してたので中の庭園を見ることなく次へ。
ちなみに、ココは庭園が最大の見所だったりします(爆)
その斜め前にある
御参りをして次へ。
次の神社に行くまでにお腹も空いたので腹ごしらえ!
ということで、目についたお店に。
頼んだのは
葛うどん定食(葛うどん、柿の葉すし、ゴマ豆腐、小鉢)
うどんの汁を葛で軽くとろみがつけられていて不思議なのど越し。
柿の葉はお店の手作りだそうで、鯖だったけど美味しかった^^
お腹も膨れたので再び出発。
次に行った神社は吉水神社
この神社は「義経千本桜」の舞台なんだとか。。。
でも、時間がなかったので宝物殿に寄る事なく出発。
ココが吉野に来た最大の目的!
蔵王堂秘仏ご本尊ご開帳をしている金峯山寺
さすがに御堂の中は撮影できなかったので。。。
ご開帳されている金剛蔵王権現立像は本当に迫力がありました。
でも、力強く迫力があるけど、何か優しさも感じる不思議な感じでした。
御堂から出て空を見ると
なんだか不思議な雲
参拝とご朱印を頂いて満足して出発。
本来の門はコチラ
そして、コチラを最初にくぐるべき門
歩いてケーブルカー乗り場へ
下の方に見えているのが山下の千本口駅
再び近鉄吉野駅からセットで付いてた特急券を使って橿原神宮前へ。
一旦下車して、とりあえず橿原神宮へ。
とりあえず参拝に
チョット気になるものが
そこに書かれていたのは
なんか、前に別のところでみたのと解釈が違う。。。
なんて思いつつ、再び駅へ。
見ると急行は行ったばかり。
次の急行は30分後。
帰りに髪の毛を切りに行きたかったので15分後に出発する特急に乗車。
乗って40分ほどで大阪阿倍野橋駅に到着。
実家に帰る途中でいつも行く美容室に立ち寄り。
少し髪の毛を切ってサッパリ♪
充実した1日でした。
by mie
日記 : 22:26 : comments (x) : trackback (x)
2012-10-28 Sun
26日は朝7時前に実家を出て大阪阿倍野橋へ。
今回は橿原神宮前までの往復切符と吉野線内の乗り降り自由の切符と
吉野線内の特急券2枚がセットになっていたので、とりあえず
値段が一緒なので吉野までの特急券とデラックスシートを購入。
行きに乗るのは1日に数本しか走っていない
朝8時過ぎに吉野方面への特急でデラックスシートに座る客は私のみ。。。
4両編成で他の車両には乗客がいたみたいだけど、1人で吉野まで貸切状態。
出発から約90分後に吉野に到着
どうやら、特急で行くとケーブルカーとの接続が良いらしく、近鉄の駅から歩いて
数分の場所にあるケーブルカー乗り場から乗ってしばらくすると出発。
そして、山上の吉野山駅から出発するバスにも接続がよく、
待つことなくバス(マイクロバス)に乗って出発。
途中のバス停で降りるつもりだったのに、バス停の案内もなかったので降り損ね
気づいたら終点の奥千本口に到着。
そのままバスで途中まで降りることも考えたけど、まぁ良いかと思い歩くことに。
とりあえず、奥千本口から歩いて10分のところにある金峯神社へ。
ついでに少し下ったところにある
こんな山奥に隠れて不便を感じなかったんだろうか。。。
なんて思いながら歩いてバス停の方へ。
しかし、バスは1時間に1本のみ。
次のバスは30分後。
周りには一緒のバスで上がってきた人もいるし、歩いてる人もいたので
歩いて山を降りることに。
道は舗装されているし、ある程度の距離毎に看板が出ているので安心。
ふと空を見ると筆で刷いたような雲が
歩いて15分ほどで当初は諦めていた吉野水分神社が
神社に入る時に神社から出てきた方に「早いですね」と言われてみると、
金峯神社に御参りして山を先に折り始めたご夫婦が。
挨拶をして、御参りをしてから御朱印を頂いて再び出発。
降りるとまた上とは違った風景が
さらに降りていると、当初予定で最初に行くハズだった神社に通じる道が。
県道らしき道を通るとかなりロスが出るので、神社まで1.3キロと書かれていたし、
前に歩いている女性がいたのでその横道を進むことに。
舗装はされていなくても、山道として整備されている道。
最後までそれは崩れなかった。
しかし、世の中そんなに甘くない!ということを思い知る事に。
普通のウォーキング用シューズで歩くことを後悔するような
石を適当に組んだような道に木々。
途中で引き返そうかと思ったけど、それも大変だし。。。
ということで必死になりながら山道を歩くこと30分!
ようやく大きな道と合流!
とりあえず、方向が分からなかったので、止まっていた車の運転手に訊いて
さらに階段やら下りること5分以上でようやく到着!
御参りをして御朱印を頂いて、次の目的地までの行き方を訊いて再び出発。
今度もまた、途中からカメラを片手にもつおじさんが前方に歩いてる。
途中で景色をとりつつ
歩いた距離を感じつつ移動。
by mie
日記 : 21:38 : comments (x) : trackback (x)










